マヴカプ2情報交換掲示板(仮)
 ☆ここはマヴカプに関するBBSです。 HTMLタグはFONT、I、Bが使用できます。
  基本的にマヴカプに関すればなんでもいいです。ぢゃんぢゃんどうぞ。
  うちにも、新初心者と教えて君はまずこれを見てくださいを設置しました。 参考にしてください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
25 / 152 ツリー ←次へ | 前へ→

突っ込んでいいですか? 上級者(昇級) 07/9/8(土) 18:50

この題名は(^o^)間違いなく埋もれる こちらδ2 07/9/11(火) 16:57
遠く険しい上級者への道のり ほむほむ 07/9/12(水) 0:38
Re:遠く険しい上級者への道のり トラヲ 07/9/12(水) 20:38
重要な暴れ ほむほむ 07/9/13(木) 0:10
Re:重要な暴れ 07/9/14(金) 21:13
Re:重要な暴れ δ2 07/9/20(木) 15:51
Re:重要な暴れ トラヲ 07/9/20(木) 22:36
Re:重要な暴れ δ2 07/9/23(日) 7:41
Re:重要な暴れ timu 07/9/24(月) 23:32
Re:重要な,暴れ ほむほむ 07/9/28(金) 0:34
重要な…暴れ ほむほむ 07/9/28(金) 0:41
Re:重要な…暴れ トラヲ 07/9/28(金) 1:03

この題名は(^o^)間違いなく埋もれる
 こちらδ2  - 07/9/11(火) 16:57 -

引用なし
パスワード
   上級者と中級者の違いはなんですか?w


真面目な話しすると、私は基本防御技術を全てマスターして
やっと上級者と同じステージに立てると思います。

遠く険しい上級者への道のり
 ほむほむ  - 07/9/12(水) 0:38 -

引用なし
パスワード
   防御の技術といいますと代表的なのは

・ガード不能回避
 →ケーブルのガー不はケーブルが上手いと何をやってもバイパー確定らしいですが。

・アドバの使用による回避
 →HSFは抜けられるそうです。私には出来ません。

・レバガチャ&連打による回避
 →グラテン抜け、ダウン短縮、投げダメージ軽減など

・回避可能な連携の回避
 →アドバと被りまくりますねw

・ダウンから寝っぱなし、ダウン回避、受身の最適選択

・中下段・投げの見切り
・ぶっぱを見切る 
 →どっちも完全に見切るのは無理ですww

このあたりでしょうか。もちろん、ガードor回避したら反撃確定の技を覚えることも必須ですね。
他にも何かあったでしょうか?

Re:遠く険しい上級者への道のり
 トラヲ  - 07/9/12(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   >上級者さん(名前が名前だけにすごいプレイヤーのようだ!)
マーヴルコミックはキャラが入り乱れてて分けが分かりません( ̄□ ̄;
ファンタスティック4のCMだとアイスマンらしき者が悪さしそうですが、
アイスマンってヒーロー側じゃなかったの? いわゆる最初は悪キャラってやつか?

>こちらδ2さん
たしかに親元のタイトルはレスが付いてなかったら消してたかもw

上級者はコンボも防御技術もあって当然だし、なんだかんだ言って立ち回りに尽きるなぁと感じます。
戦略に自信持ってるし、よどみがないですよね。
また、攻めからの防御、防御からの攻めの反転がうまいなーと思う。
オレのように、攻めをいったん防いでも反攻をミスって攻め続けられるようなプレイヤーは
一生中級者な予感です。

>ほむほむさん
インド(暴れ)も一つの防御技術かも。
そこから的確な攻勢をかけられれば一つの武器になりますね。

重要な暴れ
 ほむほむ  - 07/9/13(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
   書き忘れましたが、ダウン回避を常に行えるというのも基本にして重要ですね。
私は時々回避をし忘れて余計なダメージを増やしております。
サノスの足払い(屈中K)とかを回避しそこねると大惨事ですw
コロッサスやアメリカなんかでも足払いの回避を忘れるとダメージ増えますし、
総合すると馬鹿になりません。

暴れ、ぶっぱは時に重要ですね。
暴れスパコンで割り込み→ディレイ×2→死亡
とか、わりとよくある光景ですし。
単純にガードされても安全交代の手立てになりますし。

とはいえ、考え無しに暴れても傷口が大きくなるだけな事を考えると、
狙い澄ました暴れも技術の一環かなぁと思ったりもします。

Re:重要な暴れ
   - 07/9/14(金) 21:13 -

引用なし
パスワード
   スレたてっぱで放置になってしまいすみません(汗

上級者こと「六」です。

上級というHNはなんかえらそうなので(実際は上級なりたて・いつでも降格可能な雑魚です)
スコアネームで名乗ることにします。


自分は地元が中級ばかりなので、勝率とかで考えてます。

基本的には、ガードが出来ることとか、ダウン回避もそうですが、冷静に考えられるっていうのが一番重要な気がします。

出来るキャラが、自分には限られていますが、正直中級くらいの人とやっていることはほぼ変わらないかと。


コンボもマブカプでは、飛行コンボなどは少々練習が必要ですが、たいていのコンボはいわゆる中級の時点で身についています。

っていうか自分的にコンボは基本コンボで十分。


後は、攻めるきっかけを作ることがどれほどうまいか、また相手の攻めの甘い部分をどれだけ突っ込めるか。

ここら辺が重要だと思っています。


これらをより固めていくには連続ダッシュなんかも必須になってくる。

もちろん、反撃確定場面を見落とすなんて大惨事を減らすのも上級との壁だと思います。


暴れについても同じかと。

あまりにも相手に勢いがつきすぎると手が出なくなるので、最低でもガードさせるように暴れる。


ぶっぱも叱り。

うまくいけばアシストも登場していい感じに。

ガードさえさせれば死ぬことは無いでしょうし・・・


ちなみに自分は盆キャラを使い込んでいるプレイヤーを見ると、その方が神のように見えます。

職人っていいですね。

Re:重要な暴れ
 δ2  - 07/9/20(木) 15:51 -

引用なし
パスワード
   私もコンボは基本しかする気力無いですね。ストームとかは意外とそれが多くて困りますが。
ケーブルは使う気無い人でも一応触っておくと弱点を知るのに非常に良いのでおすすめです。
必要なのは上記の技術でほとんど全てでしょうか?
あとは人によって中下段選択を垂直ジャンプで回避とかが変わるとか開幕攻防とか、
マグニエイパから大足で逆ガードになったりは上級者は基本とか言い出すし・・・。
これは大変ですね。知らないとゲームにならない知識が沢〜山^^

>ほむほむさん
HSF抜けはやはり無いと不利過ぎですね。でも絶対に要る場合しかする必要ないですが。
なんせ機械制御されてる上級者でもミスって氏んでますしね。

>トラヲさん
アイスマンみたいな奴ってシルバーサーファーの事ではw

Re:重要な暴れ
 トラヲ  - 07/9/20(木) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼δ2さん:
>アイスマンみたいな奴ってシルバーサーファーの事ではw
うは、別キャラだったか。 アイスマンにしか見えなかったです。もしくはT-1000とか。
表面がメタリックなヤツは超人界の定番ですねーw

しかし、サーファーがどうやって地球を危機におとしめるのかは気になるなぁ。


センチのHSF抜けってキャラによってAGするタイミングが違うらしいですね。
(センチは暗転後最速、マグニやストームは少し待つとか)
あんまりにもHSFに引っ掛かるのでw、HSF後の攻撃をかわせるタイミングにしようかなと思案中。

Re:重要な暴れ
 δ2  - 07/9/23(日) 7:41 -

引用なし
パスワード
   >センチのHSF抜けってキャラによってAGするタイミングが違うらしいですね。
>(センチは暗転後最速、マグニやストームは少し待つとか)
>あんまりにもHSFに引っ掛かるのでw、HSF後の攻撃をかわせるタイミングにしようかなと思案中。

うほイイ(・∀・)知識!やってみますね。これだけはいつも凄く辛いので…。

私も相手の適当ぶっぱHSFはに関しては手抜きで
二列目前アドガ>後続の口ビームをSJで避け、
反撃がいいかな?と思ってますが。

Re:重要な暴れ
 timu  - 07/9/24(月) 23:32 -

引用なし
パスワード
   マヴカプは暴れを使いこなせるプレイヤーが強いです。
丁寧な動きだけでは勝てません。
まずはガードより暴れが有効な場面を知る事です。
根拠のある暴れは相手が誰が何と言おうと絶対に使いこなすべきです。

HSF抜けは、まずはセンチで安定できればいいでしょう。
他キャラでもできるに越した事は無いですが。

コンボは簡単で破壊力のあるものをマスターするのがいいですね。
コンボ力があるだけで勝率が一気に上がります。

Re:重要な,暴れ
 ほむほむ  - 07/9/28(金) 0:34 -

引用なし
パスワード
   [OTG]

重要な…暴れ
 ほむほむ  - 07/9/28(金) 0:41 -

引用なし
パスワード
   暴れの重要性は、プレイしてる身としては体感できます。
ただ、持ちキャラのどの技が暴れに向いているか、
いざ暴れるとなったら何を出しにいくか、
この辺は理論というか、知識として持っていた方がよいでしょう。

無敵の長い昇竜系、発生が早くて攻撃判定の広いスパコンあたりを
迷わず選べるよう、「暴れの練習」もしておくといいかもしれませんねww
相手に「あの技で暴れてくる!」みたいに思わせることができれば、
切り返しの機会も増えることになりますし♪

Re:重要な…暴れ
 トラヲ  - 07/9/28(金) 1:03 -

引用なし
パスワード
   あと、ヒヨリやすいタイプの人間から言うと、暴れでもいいから強気に出て
撃ち負けた方が気持ちいいです。 固まってガード崩される方が精神的にがっくりきます。
(それでも固まってしまう己が悲しさもあるんですが)
対空アシと大P連打して打開したときの開放感はたまらないですw

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム  
25 / 152 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.