|
>まっさんさん
そうですね。センチの攻略はかなり難しいです。
というのも、センチだけが立ち回りでダメージを取りに行く
キャラだからです。簡単に言えば誤魔化しが一切ききません。
だからセンチだけは強さの違いがハッキリ表れます。
攻略についてはこのページのリンクに貼られている「デンマーク連合」
というサイトが一番オススメです。ここでは強キャラの攻略が充実
しており必見です。私はこのサイトを見たことで急激に強くなりました。
それほど頼りになります。一気に知識も増えることでしょう。
まずはキャラ攻略を一通り見て、そのあとにチーム攻略を見ると
いいかもしれません。現在はマグニ和解、マトリックス、スクラブ、
の3チームが掘り下げた攻略をされています。
・・・でお兄さんはどこの大会でその成績を上げたのでしょうか?
もしかしたら知っているかもしれません。
>中級者さん
ちょっと危ない行動が多いような気がします。弱キャラ相手ならあの
攻略でも問題ないのですが、強キャラ相手には厳しいかと。
開幕は相手がマグニ以外ならしゃがみ安定です。
そのあと対空アシでも出して、後ろに下がり下ビームなどで
フォローするか、相手の攻撃にAGをかけて距離を離します。
とりあえず距離を離すのが第一です。
上り中段も強いですが、開幕で勝負が決まりやすいこのゲームでは
安定を重視した方が良いかと思われます。
相手の癖を知った上で使う、いわばネタ的なものだと考えた方が
よいでしょう。
HSFぶっぱは絶対やめた方がいいです。アレは出した瞬間に
死亡が確定してしまいます。ケーブルにはAHVBで焼かれ、
ストームにはエイパで死亡、マグニにもエイパを喰らいます。
センチにも痛いコンボを喰らってしまいます。
同じくガードさせられる見込みの無いSFも絶対禁止です。
上記と同じ事が起きます。
HSFのコンボでアシストを巻き込んだら、一回で中断しないと
本体にSJされて痛い反撃を受けるのでやめた方がいいです。
相手に知識が無く、喰らってくれる場合は、
(大P>ディレイ大ロケパン>HSF)×2が有効です。
補正が切れる為に、2ゲージで即死できます。
画面端のエリアルは、
1、大K>小中>斜め上ロケパン>大大
2、投げを挟んだ後は、小K>斜め上ロケパン>大大
が有効です。小小中中は距離関係であたらないことが有りますし、
ダメージも低いです。
揚げ足取るようで悪かったかもしれませんが、一応それなりに
返事を書いておきました。中級者さんもデンマーク連合を見ると
いいかもしれません。見るだけで間違いなく今以上に強くなりますよ。
|
|