|
▼マッサンさん:
わたしでよければいつでも。
センチは慣れてくると、SFは使わなくなってゆきますが、最初はすがってもいいでしょう。
それ以外で必要なのは、
1・HSF
2・大P
3.対空
です。
ですがとりあえず、開幕から順番に行きましょう。
開幕
2択です。
1.FIGHT!の表記のときに下がっておいて、開幕HSF。
2.FIGHT!の表記のときに、前に出て、前ジャンプ小P<中P<プラスアシ<ロケパン
前者はガードさせて遠距離戦スタート。
後者はいきなり中段。
後者はなれてきた相手はセンチの前進に合わせて下がります。
なので曾遊場合には、前進して技が出るようになったところで立ち大P。
BJしてもBDしても刺さります。
遠距離
1.大P<飛行<解除
2.大P<小SF
3.大P<飛行<前進プラスアシ<小K<大K<ガード時解除、ヒット時ロケパン。
この3つを中心に攻めます。
何かされたらHSFを出して、抑えるとモアベター。
小SFは状況に応じて上下に動かします。
ちなみに大Pがあたったら、
大P<ロケパン(大)
と追撃します。アシストに当たっていてもこれを相当な例外でない限り、決めておきましょう。
ゲージがあれば、
(大P<ロケパン(大)<HSF)×n
アシを巻き込んだら、本体がガードしてても、無視して、上のHSFコンボのロケパン抜きバージョンを当てましょう。
中距離も遠距離とやることは同じようなものです。(大Pは遠中近で使用する。近距離では、たまにでいい。しゃがみでも立ちでもいいが、HSF後は立ち)
近距離
ぶっちゃけここでも、大PとHSFでごまかします。
自分はぶっぱ上等で、HSFをガードさせてから行動を考えることが多い。(というかHSFガードさせれば大体中距離になる。)
自分は遠距離や中距離のほうが戦いやすいのでぶっ放して距離をとる。
それでも近距離戦がしたいときは、
1.しゃがみ大K(しゃがみ小K<しゃがみ中Kも可)<ロケパン(ガード時は飛行<小K<大K<解除orロケパン)
で攻める。
これを私は使っています。
センチはあまりエリアルは使いません。
画面端
ここに来ると事情が変わってエリアルが重要になります。
1.大K<SJ小小中中<ロケパン<大大
2.大K<SJ小小中中<空中投げ<大大
を狙います。
この2つは画面はし限定ですので、(大大を省けば中央可)
気をつけてください。
大Kへは、目押しで小K<大Kとやるか、対空大Kがいいでしょう。
今まで書いたこと+アシストで大体動けると思います。
後はお兄さんに聞くといいでしょう。きっとSF使いすぎといわれるでしょう。
SFは使ってるうちに使用量も減ります。
実際私はほとんど(ってユウかまったくって言っていいかも)使ってません。
HSFは多用してますが。
最後に、ディフェンスについて少し。
攻められたら、ガードプラスアシと、隙を見て大PやHSFをガードさせるくらいしかないので注意。
アドバンシングなどでひたすら離れる努力です。
ただ、自分が画面はしに入れられてる場合は相手が近くなら小SFで割り込むのいけます。
対空はアシストかやや早めに大Kを出す、あるいは大SFです。
大体自分はこうやってます。
長レス失礼しました。
|
|