少し早いですが、梅を一部収穫。梅ジュースにすべく漬けました。
枝が伸びすぎ、他家の領域に出てしまったところを切りました。
8月の声を聞く頃には飲めるかな。
ラルカル
2025/06/08(Sun) 21:47 No.571
とりあえず梅ジュースをしつらえましたがこれから梅酒と梅干しにかかります。
梅干しはいつも小梅(花を見るための梅で早く花が咲きますが小さい実です)で漬けます。
完熟して落ちるのを待って漬けるのですが既に結構な量落ちています。今日は落ちている梅を全て片付けました。これから落ちてくる梅を選別して使います。
ホワイトリカーは高いのですか。どうしようかな。
去年の梅酒がまだ結構残っています。
おぐ
2025/06/09(Mon) 17:35 No.572
梅ジュース追加。梅5キロ分。(合わせて6キロ分)
梅干し とりあえず梅6キロ分。
ことしは小梅だけでなく大きい梅も混ぜてみました。
おぐ
2025/06/12(Thu) 21:44 No.574
本来は去年の内に行う予定だったOB会ですが、まだ行われていません。
代わりに根本さんの店で集まるミニ会をやってくれませんかという話もありましたが、どうもそのままになっています。
学生のサークルの延長で高齢者になっても付き合っている稀有なコミュニティですからこのままフェードアウトしてしまうのはやや勿体ない気もします。
設計寿命を超えつつある我々ですが、特に幹事を決めずにたまたま予定が合って、わずかな余命でも残ってるならちょいと集まってみますか。
なんちゃらいう政党のトップが、「あと一年で家畜の餌になる米を国民に食わして安いも無いだろう」とか言ったそうな。
賞味期限にあと一年もあるのに何言ってんだろうね。
ウチは金ないから期限切れ間近の食品買ってきちゃ、過ぎても構わず食ってるよ。
あんな大厄災になるとは思ってもみませんでした。
便利な都市の生活には、リスクもありますね。
大災害にそなえて井戸掘りをしています。
3mで水脈にあたりました。
パイプを打ち込んでは抜いて土を掻き出すやり方で、のべ5時間位頑張りました。
あとは手押しポンプをどうするか・・・。
ラルカル
2025/01/31(Fri) 16:53 No.559
古い手押しポンプがうちにも有りました。
真っ赤に錆びて建物の裏に立て掛けてありました。
おそらく40年以上このままだったと思います。
私が小学校のときには、これで風呂を汲むのが日課でしたが、そういえばいつか電動ポンプになってましたね。
で、これをレストアしています。
下側の弁はパッキンと一体にしましたが、上の弁がちょいと難しい。
ピストンの本体がもともと木製ですが、ベニヤで再現してもロクに持たない気がします。
棕櫚の木を輪切りにしたらいいかなーなんて考えています。
おぐ
2025/02/10(Mon) 16:04 No.560
風呂や洗濯も自粛しろとなると日常的に大変ですよね。でも県は自粛を解除したと報道されましたから、もう平常に戻ったのでしょうか?
埼玉県に限らず、全国で上下水道が老朽化してますから、今後どこで陥没事故や吹き出しが発生しても不思議じゃない? 我々の体も老朽化してますから ... アナ恐ろしや ...
ちなみに今住んでいるところは一応上下水道ですが、
実家は自家水+合併浄化槽なので基本的には電気さえ来ていれば困ることは無いかも。
発電機もあるし、太陽光は自律モードにすれば電気が来なくてもなんとかなります。
それでも一応手押しポンプも修理するつもりでいます。
おぐ
2025/02/14(Fri) 11:00 No.562
ラルカル
2025/02/14(Fri) 20:50 No.563
趣味で作り始めて10年以上になりますが、今回は作っていて良かったと思いました。
今までは安すぎたので、少しは上がってほしかったですが、少し上がりすぎたかな。
とっつぁんの店の空井戸、手押しポンプじゃなくてツルベだったような気が・・・。
おぐ
2025/02/14(Fri) 22:32 No.564
ラルカル
2025/02/25(Tue) 10:22 No.565
ほんの少量をやったことはありますが、手刈りはとても無理。
コンバインはマコトに素晴らしい機械です。
田植えにしたって、もう機械がなけりゃできません。
逆に言えば私のような自分で食べるだけの稲作だと、一年に2時間しか働かない田植え機と6時間しか働かないコンバイン、それに5時間しか働かないトラクター・・・。
なんと無駄なことでしょうか。
あったかもしれませんね。手押しポンプ。ちょっと変わったデザインのやつが壬生にあったかも。
私の家にあった手押しポンプは一応動作するようになりましたが、井戸の方は水が溜まっている量がすごく少なく、使い物になりませんでした。
砂の層があれば、水を組み上げるとそのあたりの砂も一緒に出てきて十分な量が確保できるようになるのですが、粘土層ばかりでうまくいきませんでした。
掘り抜きにすれば実用になるという事でしたが、わずか3mでも彫り抜くのは大変そうなので、井戸掘りプロジェクトは休止中です。
おぐ
2025/02/26(Wed) 15:08 No.566
おぐさん こんにちは。 画像ページに投稿しようとしたらアクセスできません。 サーバーがコケてるようです。 復活を待ってます。
このノートだけ生きてるようです。 よろしくお願いします。
実は店のBGMを流す為のSPOTIFYも一緒に動かしています。
更に時折ブラウザを動かしたりして、負荷がかかってるのかもしれません。
時折X-Window Systemまで高負荷で逝っちゃう事もありますが、そのときでもなんとかApaheは動いていたのですが、今回は全部逝ってしまいました。
おぐ
2025/01/20(Mon) 12:41 No.556
新年1月26日にSL大樹が栃木発で特別運行します。
合戦場駅や家中駅は無人駅でホームにタダで入れます。
11時30分位に来て待っていると迫力ある姿が見られますよ。
そこの「鉄」の方、いかがですか?
25日土曜日だそうです。
おぐ
2024/12/29(Sun) 16:23 No.554
バヌアツでかなり強い地震があったようです。
バヌアツで地震があると二週間以内に日本で地震が起きる事が多いそうです。
気をつけましょう。
ラルカル
2024/12/20(Fri) 22:51 No.552
今朝が一番良さそうと思い、3時半頃起き出して車の中に。
ところが空はほとんどうろこ雲に覆われている。
すこし切れ目に星も見えるので待っていたら唯一雲のない西の空にそれまで雲に隠れていた月が鮮やかに顔を出しました。
その時視界の縁に光が動いたような気がしました。
今年のふたご座流星群もほぼ完敗。
それにしても車の中はエンジンかけるといろんなライトやカーナビが光を出すし、寒いのを我慢してエンジンを止めてもイモビライザーがチカチカするし、あまり観測には適さないですね。
ずっと2484mと思ってました。
いつの間にか2m成長していたのね。
ラルカル
2024/11/24(Sun) 15:13 No.548
ずっとお天気が悪く、見られなかった彗星が今日は見えそうだと思いました。
雲は少なかったのですが、見えませんでした。
今日は流星群も見えるかも・・・なので、夜中は車中で過ごします。
ラルカル
2024/10/22(Tue) 17:50 No.545
どうも雲が分厚すぎて月の位置もわからない程。
この月のあたりが流星群の中心らしいのですが、この雲じゃ無理ね。
諦めて寝ちゃいました。
おぐ
2024/10/22(Tue) 19:11 No.546
おぐ