いよいよ蚊が出てきました。
薄着で居るものだから妙なところまで刺されてしまいます。
以前は痒くさえされないのであれば大した血液量でないのだからいくらでも吸わせてやるのにと思ったこともあります。
吸血しても痒くならない蚊に何故進化しないのだろうと。
しかし、考えてみると血が不足するほど吸われなくても吸血されるのは大変リスクがあります。
マラリヤやデング熱などの原因にもなる。
前に何かの番組で、「くすぐったい」という感覚は何のためにあるのかというクイズで答えが「虫対策」でした。
人間を殺す最大要因が虫だそうです。
だからモゾモゾと何かが蠢くのは「うわー」となるんです。
蚊に刺されると痒くなるのは蚊が進化していないのではなく、人間がそのように進化して病気を防いでいるのかも・・・ね。
デング熱--ヒトスジシマカ あれはリオデジャネイロのオリンピック開催時頃でしたか 騒ぎになった マラリア --マダラ蚊 マラリア原虫 これは恐ろしいがマダラ蚊は見たことない 真ダニによる重症熱性血小板減少症候群 -- 真ダニも見たことなし、食われたらがっちり皮膚に食い込みたやすく剥がせない---先日猫から感染して獣医が死にましたね 玉袋食われたらえらいことですよ。 この間オーデオの O君が鹿沼の山奥に行き、気が付けば袖口 手首にヒルがくらいついていたとか。恐ろしいことです。
マダニ・・・まさに経験あり。
あれは三年前!、食いつかれております。
セーフだったのでしょう。まさに袋の近所でした。
以前ここに書いています。
そうでしたか、 危なかった。玉袋、血い吸われて命取られるところでした。
いやあ、蚊に刺されたと思っていたのですが、実はマダニでした。
かようなやり取りの後で言い出しにくかったのですが、もう潜伏期間も過ぎたようなので・・・。
これで二回目。今回は前回より小さいけれどしっかりとマダニでした。
今回も前回同様プチッと引っ張って取ったので口吻部が残ったようで暫く違和感が残りました。
数日間マダニだと気付かなかったのよね。
おぐさん!! SFTS 危ないよ 良くご無事で。この頃は関東でも少しずつ 出てますね。早くワクチンやら特効薬が出てくるのを期待したいです。引っ張って 皮膚に残った顎内に毒物が残留してる様ですね。
そりゃ本当は医者に取ってもらうのが正解なのでしょうが、
場所がね。
ちょっと取ってもらう姿が絵にならなくてね。
ましてうらわかい看護士が横から手伝ってたりしたらもう・・・。
ウ-ム、玉袋出して寝てましたかねぇ 棒をやられそうな気もするが。いずれにしても潜伏期間は過ぎてるとかで無事で良かったですよ。ダニは袋が好物。刺されたらそのまま皮膚科に直行!!教訓と警鐘ですね。
いや だから、そんなことしたら棒の方のモース硬度が極大に・・・
モ-スの硬度計が通用するとは!! 70 過ぎで大したもんです。出来ましたら 紅白の旗掲げましょう