おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: オンキョー破産 投稿者:おぐ 投稿日:2022/05/13(Fri) 19:20 No.52

驚きのニュースと言うべきでしょうか?
オンキョーが破産したそうです。
日本企業の苦戦がとまりませんね。
私はオンキョーの製品を買った事が無いかも知れません。
でも、割と身近に感じていたのですが。
それにしても破産とはねぇ。


Re: オンキョー破産 投稿者:JoeF 投稿日:2022/05/14(Sat) 15:47 No.54

オーディオ機器は21世紀以降 アップル社が iPod を広めたため、それまでのコンポスタイルが崩れてしまいました。 iPod さえもディスコンになり、今は多くの人がスマホとコード無しヘッドホンで DL 音楽を聴く時代です。 時代の変化に合う製品を供給できない企業や新たな製品を創造できない企業は淘汰されるしかありません。

今 日本や欧米にはガレージメーカーが残るだけになり、多くのオーディオ機器は中国製にとって代わられています。 そのガレージメーカー製品も設計は本社でも、製造は中国が殆どです (たまにタイとか台湾製があります)。

先日 壁に飾る額縁入り「モナリザ」「ベートーヴェン」の複製画を馬喰横山 (ばくろうよこやま) にあるショールームに見に行ったら、韓国製だという話しでした。 (スペインの有名な) リャードロっぽい陶器人形もあったので訊くと「中国製です。 真似てるんでしょうね」と。 今どき 中国製を避けて探すのはかなり無理です。

けれど 中国製ですといって高級品を売り出しても売れないでしょう。 中国製品=中低級品のイメージが出来上がっているので、売れないのです。 数年前 新しく自転車を買ったという 近くの奥様が通りかかったので、見せてもらったら「中国製じゃないわよ。 あそこの自転車屋さんのお店で作っているの」と自慢そうにいうので、どれどれと見せてもらうと、サドル下の鉄棒にしっかりと "made in China" のシールが ...


Re: オンキョー破産 投稿者:おぐ 投稿日:2022/05/14(Sat) 19:05 No.55

きっと、組み立てたのはその自転車屋なんでしょうね。
中華製のチャリを。


- YY-BOARD -